運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-06-30 第162回国会 衆議院 本会議 第33号

雇用関係明確化雇用管理体制整備、それを目的としたのがそもそものこの建設労働者雇用改善法です。  最大のポイントは、新しい労働者需給システムと称し、建設業に特別の労働者派遣システムを導入しようとするものです。このシステムの導入により建設労働者雇用関係は一層複雑化し、法の理念に逆行する改正内容となります。  建設業には労働者派遣が認められておりません。

小林千代美

2005-06-29 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

もともとは十三条のこの法律でしたけれども、その中で、雇用関係を明確にしましょう、責任体制を明確にしましょう、あるいは雇用管理体制というものを整備推進していきましょう、さらには建設労働者方々技能向上福祉増進を図りましょう、こういったものがこの建設労働者雇用改善法の中身であったというふうに私は今まで理解をしておりました。  ところが、今回この法案が全面改正というふうになります。

小林千代美

2005-05-19 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

質問以外ですが、精神の問題も、私は、知的の場合特例子会社でこの十何年間ふえてきたということを考えますと、何らかの形できちっとした雇用管理体制をつくって、医療ノウハウを蓄積されるということが大事だと思っています。  それから、特例の話ばかりしていますが、私どもの三百五十六人就労している中で特例に入っているのはどのぐらいかといいますと、四〇%弱でございます。

土師修司

1996-05-30 第136回国会 衆議院 決算委員会第三分科会 第1号

このため、法律におきましては、雇用管理者選任、あるいは雇い入れに際しての雇用内容等に関する文書での明確化といったことが規定されておりまして、こういった雇用管理体制整備を含めて、あるいはまた通年雇用推進といった点も含めた雇用管理推進ということをどうやって図っていくかということでございます。  

及川桂

1996-04-05 第136回国会 衆議院 本会議 第14号

このため、今国会に提出しております林業労働力の確保の促進に関する法律案におきましては、まず一つには、雇用管理改善事業合理化を一体的に進めるための林業事業体の計画を認定することとし、支援センター通年雇用化推進等雇用改善について支援を進めること、二つには、林業事業体において雇用管理責任を有する者の選任に努め、林業労働者の雇い入れに際し、雇用関係を明確にするための文書の交付を励行する等の雇用管理体制

永井孝信

1992-05-19 第123回国会 参議院 労働委員会 第8号

そういったいわば介護労働需給ギャップをどうして改善するかということが大きな社会的課題でございまして、我々労働省の立場から考えてもなかなか介護労働は大変な労働だという面もございますが、その割には介護労働者方々雇用管理体制といいますか、そういったものが必ずしも十分でなければ、またそういった人たち福祉の問題も残っているし、またある程度能力開発をさせていただければ積極的にそういったところでやってもいいという

近藤鉄雄

1992-04-16 第123回国会 参議院 厚生委員会 第6号

この基本指針の「処遇改善に関する事項」におきましては、週四十時間、それから夜勤平均月八回を目指して努力をする、それからまた院内保育施設宿舎設置等による厚生福利充実、それから処遇改善のための雇用管理体制明確化等を具体的に書いていこうということが予定されているわけでございます。  

古市圭治

1992-04-16 第123回国会 参議院 厚生委員会 第6号

そこで、今回は皆さん方に私自身またはみんなで説明し、また具体的にこれらの要件については明示していくつもりでございますが、それは基本指針において労働時間の短縮夜勤回数改善看護業務改善院内保育施設宿舎改善あるいは処遇改善雇用管理体制明確化、こういうものをできるだけわかりやすく皆さん方に具体的に明示していくことが必要であろうと思っております。

山下徳夫

1985-05-30 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第23号

こうした許可基準につきましての詳細は、これは今後審議会意見を聞きながら決めていく、こういうことになっていくものでございますが、私どもが現時点で考えております点は、例えば第二号について申し上げれば、選任を予定する派遣責任者雇用管理に対して専門的な知識、または経験を有する者であるということ、あるいはまた、雇用管理に関する専門的な知識または経験を有する役職員が適切に配置される、こういうような形での雇用管理体制

加藤孝

1985-04-23 第102回国会 衆議院 社会労働委員会 第18号

したがいまして、その派遣企業における雇用管理体制有無等が条件になろうかと思います。  それから、その次の当該事業を的確に遂行するに足りる能力といたしましては、一つとしては組織的能力、あるいはもう一つとしてはいわば財政的な基盤が確保されていること等がこの判断をする際の基準になろうかというふうに考えております。

野見山眞之

1978-03-03 第84回国会 衆議院 建設委員会 第6号

大富政府委員 建設労働者雇用改善等に関する法律、先ほどちょっと申し上げましたが、やはりここで非常に大きい柱になっておりますのは雇用管理体制を整理するということでございまして、元請関係に雇用管理責任者を置きまして末端まで掌握するということを法律上も定めておりまして、こういうことを十分現場末端において実行するように、私ども指導したいと思います。

大富宏

1977-03-11 第80回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

なお、この法律中心点として考えております雇用関係明確化あるいは雇用管理体制整備、さらには建設労働者技能開発向上あるいはその福祉増進というように多岐にわたりまして、安定所指導だけではなくて、労働基準監督機関との協力ということも大変重要な事項でございますので、労働基準局とも中央、地方両面にわたりましていろいろ協力をし合って、この内容についての浸透を図っておる次第でございます。

北川俊夫

  • 1